資格試験 行政書士試験問題 平成24年 問題28 平成24年行政書士試験は、受験申込者数75 ,817名、受験者数59,948名、合格者数5,508名、合格率9.19%でした。今日は問題28(民法)です。 2019.01.04 資格試験
雑記 ちょっと変わった神社に行ってきました。 新年あけましておめでとうございます。奈良といえば春日大社・橿原神宮など多くの神社があり、お正月は多くの参拝者で賑わいます。ちなみに我が家の初詣は、有名な神社は人が多く行くまでの電車もいっぱいなので昔から近くの神社に参拝です。近くの神社に参拝... 2019.01.02 雑記
雑記 中谷堂で鏡餅を買ってみました。 今年も気がつけば大晦日です。我が家ではいつも近所のお店で鏡餅を購入するのですが、どうやら今年はお餅をつかないらしく昨日は鏡餅探しに行ってきました。このお店はいつも一家総出でお餅をついて販売しており、ここ二十年くらいこのお店で当たり前のように... 2018.12.31 雑記
資格試験 行政書士試験問題 平成24年 問題27 平成24年行政書士試験は、受験申込者数75 ,817名、受験者数59,948名、合格者数5,508名、合格率9.19%でした。今日は問題27です。 2018.12.27 資格試験
資格試験 行政法のテキストで迷っています。 「国家試験受験者のためのよくわかる行政法 第7版」が発売されました。以前にも書いたように第6版との大きな違いは地方自治法の改正に対応している点です。でも、行政書士試験に関してはあまり地方自治法の改正って重要ではないんですよね。6版をもってい... 2018.12.24 資格試験
ペット ねぇこはこたつで丸くなる 童謡の雪(雪やこんこ あられやこんこ・・・という歌い出しのです)では、猫はこたつで丸くなるのですが、我が家のねぇこは、こたつカバーの上で丸くなります。ちなみにこのピンクの袋はご存知でしょうか?実はこのピンクの袋は、ゆたんぽなんです。湯たんぽ... 2018.12.24 ペット
資格試験 民法のテキストを決めました 民法の勉強に使うテキストを決めました。前に使っていたのは、行政書士試験用のテキストと「国家試験受験のためのよくわかる民法」でした。「国家試験受験のためのよくわかる民法」はとても人気のあるテキストで利用者も多いのですが、途中から伊藤塾の行政書... 2018.12.22 資格試験
資格試験 試験勉強 まずは民法から 行政書士試験でウェイトの高い科目といえば、やっぱり民法と行政法になります。民法は五肢択一、記述式で出題されます。配点合計は76点ぐらいです。行政法は五肢択一、記述式、多肢選択式で出題されます。配点合計は112点ぐらいです。法令科目244点の... 2018.12.15 資格試験
資格試験 4点追加です。 行政書士試験研究センターのホームページをみると、「受験者の皆様へ」という案内がありました。何かな?と思い見てみると、試験問題の問題56に複数の正答が考えられることが判明したそうです。要は問題に誤りがあり、全員の解答を正解とするそうです。一般... 2018.12.06 資格試験
資格試験 行政書士試験 来年の受験計画 それそろ自己採点の結果を考慮して来年の受験計画をたてようと思います。まず、一般知識は今年と同じように試験直前までは特に対策はたてず、直前期に集中しいて取り込んでもいいかなと思います。(あくまでも足切り回避を目指そうかと)法令は基礎法学、商法... 2018.12.06 資格試験